プラスチックの基礎
プラスチックについて詳しく知りたい人への入門ページです。
プラスチックの歴史や定義から分類や特性、 形成法まで、プラスチックの基礎が学べます。
プラスチックとは
1-1.プラスチックの定義1-2.プラスチックの歴史
1-3.プラスチックの特徴
プラスチックの分類
2-1.熱硬化性プラスチックと熱可塑性プラスチック2-2.汎用プラスチックとエンジニアリングプラスチック
2-3.結晶性プラスチックと非晶性プラスチック
プラスチックの成型法
3-1.圧縮成型3-2.トランスファ成型
3-3.積層成型
3-4.射出成型
3-5.押出成型
3-6.ブロー成型
プラスチックの材質概要
4-1.熱硬化性プラスチック4-2.熱可塑性プラスチック
プラスチックの物性評価法
5-1.物理的性質5-2.光学的性質
5-3.熱的性質
5-4.電気的性質
5-5.機械的性質
規格と法令
6-1.UL規格プラスチックねじ使用上の留意点
▶PC(ポリカーボネート)▶PPS
▶RENY(レニー)
▶PEEK(ピーク)
▶PP
▶PVC(塩ビ)
▶PFA
▶PVDF
▶CERAMIC
▶POM
▶PS